ミサ・講座

MASS SEMINARS

イエス・キリスト

「イエス・キリスト」という名称について

この名称は、結論からいうと、人名ではなく、「イエスは救い主」という意味の信仰告白の内容を表す言葉です。

確かに、「イエス」という言葉は人名なのですが、「キリスト」という言葉は、古代ギリシャ語で、「救い主」という意味を持ち、元々は、同じく「救い主」という意味を持つヘブライ語の「メシア」に由来しています。

イエスの歩みに共感し、「イエスの歩みに、目に見えない父である神の思いが余すところなく表されている」と納得した人たちが、「イエスこそが、自分たちの救い主である」という意味を込めて、「イエス・キリスト」という信仰告白の言葉を用いるようになったのでした。

 

 

信仰とは

この「信仰」という言葉は、さまざまなイメージが思い浮かぶかもしれませんが、カトリック教会の理解に基づけば、イエスの歩みに共感して、イエスの歩みを、自らの「道標」・「努力目標」にしようとする選び・心の在り方を指していると言って良いでしょう。

 

 

洗礼とは

イエスの時代、洗礼は川で行われていました。即ち、洗礼を受けたいと希望する人を、川の中に沈め、再び、引き上げるという儀式が、洗礼だったのです。

なぜ、このようなことをしたかと言えば、「自分中心の生き方に死んで、イエスの歩みを、自らの『道標』とした歩みに生まれ変わる」という決意を、当人が、身をもって体験するために、また、当人以外の人たちにも、自分の決意を示すために行われたからです。

ただ、現在のカトリック教会で行われている洗礼は、「洗礼を受けたいと希望する人を、川の中に沈め、再び、引き上げる」という方法ではなく、洗礼を希望する人の額に、「父と子と聖霊の御名によって、あなたに洗礼を授けます」という言葉とともに、3回、洗礼のための水を注ぐという方法を取っています。

即ち、水に沈める洗礼の際、水の中から引き上げられた時に、水が滴り落ちる在り様を象徴的に表す目的で、額に、洗礼水を注ぐという訳です。

ページ上部へ